福山市で小学校5年生のサッカーの家庭教師。テーマは基礎。
親御さんからの要望で「基礎練習に身が入らない」「なにかキッカケがあればな~」ということでした。
今回の生徒さんは高い技術レベルでしたが、なぜ基礎が大事なのか、なぜ大人は口をそろえて「基礎が大事、基礎が大事」と言ってくるのか。そこを理解して欲しいと思いました。
まずは元気よく生徒さんの緊張をほぐしながら、シンプルなメニューを行いました。インサイド、インステップの2人組で片方が投げて片方が蹴るいわゆる基礎練。このメニューは”投げる側”がめちゃくちゃ大事です。投げ方と声掛けで、正直いつもの基礎練の倍うまくなります。この他にも生徒さんと親御さんと話をしながら、練習を進めていきました。
次に基礎の大事さを口で説明しました。RPGのゲームに例えてみました。地道なレベル上げは面倒でつまらない。だけどそれをやらなきゃ強くなれないし、先に進めなくて楽しくないし、もちろんゲームクリアできない。「なるほど」という顔をしてくれました。
いいキッカケになってくれたら最高です。